🔷 社長が経理も抱えていて本業が手につかない
🔷 会計ソフトを導入したけど使いこなせない
🔷 業務量が拡大して手が回らない
※手間のかかる経理・労務を効率化したい、派遣をご検討の方は、まずは弊社にご相談ください。
経理担当者が突然退職して しまった… |
経理採用良い人材がこない… |
経理・労務部門(管理部門)にコストが かかっている… |
社長自身が経理に時間を取られて しまっている |
経理部が人手不足…残業や休日出勤が 発生している… |
月次試算表がなかなか出てこない… |
経理業務にミスが多く安心して任せられない… |
経理派遣を依頼したが、担当者の引継ぎが うまくされない… |
経理業務が昔からのやり方のままで手間が かかっている… |
① 資料の送付 |
請求書、領収書、給与明細書、請求書作成に必要なデータ等を送付いただくだけでOK |
② データのチェック |
会社データをチェックしていただき、修正点があれば都度対応いたします。 |
③ 顧問税理士へ提出
|
弊 社 |
① 会計ソフトへの入力 |
② 給与計算(社会保険加入代行業務は行わない) |
③ 給与振込設定(振込サービスをご希望の場合) |
④ 支払一覧表の作成・振込設定(振込サービスをご希望の場合) |
⑤ 請求書の発行 |
⑥ 売掛金の管理 |
※ 記帳代行サービスのみの場合、準備して頂く資料 |
・ 預金通帳のコピー |
・ 現金出納帳 |
・ クレジットカードの支払明細 |
・ 仕入・経費に関する資料(領収書、請求書など) |
・ 売上に関する資料(請求書、売上集計表など) |
・ 給与データ |
・ その他 |
なお、資料準備にあまり時間をかけたくない場合は、資料の整理方法を工夫するなど、資料準備の負担を減らすようにしましょう。例えば、現金払いを極力減らして、社員には経費精算で振込みにしたり、またはクレジットカード払いにしたりするなどの方法が考えられます。 |